我が家のメイン水槽ですが、今日仕事から帰ってくると大変なことになっていました。
水は真っ白に濁り、カージナルテトラがそこら中に横たわっているという惨状。
正直原因が分からず、20年以上アクアリウムをやっていますがこんな事態は初めての経験なのでショックのあまりしばらく呆然としてしまいました。
とりあえず急いで1/3ほど換水して様子を見ていますが、50匹いたカージナルテトラも生き残っているのは4匹のみ。
ゴールデンハニードワーフグラミーも一匹犠牲になりました。
なんでこんなことになってしまったんでしょうか?
日中もエアコンつけっぱなしで水温を26℃をキープしてるし、エビたちが入っているので殺虫剤や虫よけの類も使わないように気を付けている。
最後に換水したのも10日ほど前なのでそれが原因とも思えない。
エビたちはミナミもヤマトも元気そうにしているので、農薬系では無さそうですが、3匹入っているシマカノコガイが全員水面より上に避難しているように見えるので間違いなく水槽の水になにか異変が起きているんでしょう。
このモワモワとした白い濁りはバクテリアの死骸?
だとしたらフィルターは洗ったほうがいいのかそのままがいいのか?
いろいろいじりすぎても魚たちにさらなるダメージを与えるだけのような気がするので、少しずつ換水しながら様子を見ようと思います。
もし、この状況の原因や打開策をご存じでしたらコメント欄で教えてください!
その後一週間で濁りはほとんど取れてきましたが、魚たちの被害は甚大でした・・・
詳細はこちらで読めます。
+1