こんにちは!たかねこです。
前回やっと調子を取り戻したメイン水槽ですが、伸び伸びになった水草をトリミングしてすっきりさせたいと思います。
まず、現状はこんなかんじです。
ほぼ水面を覆ってしまい、中・前景の水草に光が当たらなくなってしまっているのでバッサリ行きましょう。
まずは他の水草に絡まっているマツモを全部取り出して、残す部分と破棄する部分に仕分け。
左が残すところで右は破棄。ちょうど半々くらいかな?
ただ、この作業で水槽中にマツモの枯葉が散らばって掃除が超めんどくさそうなことになってしまい・・・
とりあえずここの掃除は後回しにして、つぎは中央後部で幅を利かせているオランダプラントを全撤去し切り戻す作業へ。
かなりの廃棄が出ましたが、それは別の利用法で実験してみる予定。
さて、お次は左端のロタラの森を伐採していきましょうか。
途中までは丁寧にカットしていたが、結局めんどくさくなって前髪パッツン方式でゴリっとカット完了!
やはり根元に近い部分は葉の色も薄いようだけど、すぐに脇芽を出して元の赤い森になってくれるでしょう。
カットした先端部分をより分けて、わずかな隙間に差し戻しましたが全部植えるスペースが無かったので大量に余ってしまいました。
ついでにオランダプラントも差し戻して作業は大方完了です。
あと気になるのが岩の上にのせておいたブセファランドラが黒ひげ苔まみれなところですが、これは後でいいかなー?
写真くらいの塊が3つあるので、小分けにして石や流木に活着させてもいいかもしれませんね。
水槽設置時、根っこだけにしたボルビティスを石に括り付けて岩の後ろ側に放り込んでおいたんですが、立派な葉を展開してきました。
ヒョロヒョロ、ボロボロになってしまったグロッソはとりあえずソイルの中に埋葬しておきました(笑)
これで新しい葉に生え変わってくれることを期待!
そんなわけで、2018年最初のトリミングはこんな感じでした。