前回の白濁事件からすっかり回復した我が家のメイン水槽ですが、水草が伸び放題でそろそろ限界を迎えようとしていました。
そこで一念発起!
面倒くさくて先延ばしにしていた水草のトリミングに着手することにしました。
まずは現在の水槽をご覧ください。
特に真ん中から左端にかけて植えてあるとオランダプラントとロタラロトンディフォリア、ウォータースプライトがもっさもさになっています。
ウォータースプライトに至っては水上に飛び出して蛍光灯の中に侵入しつつある始末。
今回はこいつらをガッツリ切り捨てていきましょう。
では、作業スタート!
・
・
・
2時間経過。
ふぅ、なんとか作業終了しました。
オランダプラントはいったん根元からすべてカットし、穂先の部分を差し戻しました。
密集しすぎていたせいで、日当たりの悪い場所に生えていたものはヒョロヒョロに徒長していたので破棄。
ロタラは根元から10センチほどのところですべてカット。
左端を占拠していたウォータースプライトを全撤去し、カットした先端部分を植え付けました。
しっかしロタラ系ってほんと異常に増えますね(笑)
今回、コンビニ袋が満タンになるくらいの量を廃棄しました。もったいない・・・
そしてグロッソの絨毯部分も全て刈り取り。
古くなった葉にコケが生えたり黄色く枯れたり汚くなっていたので、これで再生してくれることを期待!
そしてさきほど撤去したウォータースプライトから取り分けた子株を3株、石の後ろ側に移植してみました。
あとは一時期消滅しかかってたブリクサが復活しつつあったり
岩陰に植えてあったピンナティフィダが岩を伝って前面に這い出てきたりと色々動きがあって楽しい^^
それでは最後に全景をご覧ください。
かなりすっきりしました!
水草が伸びてくるまでちょっと寂しい感じですが、成長が楽しみ^^
あとは水草のカスが取っても取っても浮かんでくるので、しばらくは水替えとゴミ取り頑張ります・・・