こんにちは!たかねこです。
我が家には水槽がいくつかあるんですが、中には部屋の片隅に放置され存在を忘れられてしまったものも存在しています。
今日ご紹介するのは30センチの小型水槽ですが、ここの住人だったミナミヌマエビたちをメインの120cm水槽に引っ越しさせてから約半年放置していました(^^;
それを年末の大掃除ということで手を付けようと思ったんですが、久しぶりに見た水槽は腐海に飲み込まれてしまったようです。
以下、汚い写真がありますので閲覧注意です(笑)
水はすっかり蒸発して水深3cm程度まで減り、水草に紛れていたレッドラムズホーンが一旦は繁殖していたようですが、それも死滅し大量の貝殻が堆積してました。
ただマツモだけはこんな環境でもわりと奇麗なまま地味に成長を続けていたようでフサフサとした塊に。
外掛けフィルターなんかは白、茶、紫と毒々しい感じに仕上がってます。これは洗えば落ちるんだろうか?
とりあえず中身を全部捨てて水洗い。意外にも水槽の水はほぼ無臭でした(笑)
こびりついた汚れをメラミンスポンジでこすり落としていきます。
これで普通の汚れはほぼ落ちるんだけど、白く結晶化したカルシウム分などは鏡用のダイヤモンドパッドで削らないと落ちないかも・・・
小さい水槽は洗うのが簡単でいいですね!完ぺきとはいかないけどまぁ奇麗にはなりました^^
実は同じような水槽がもう一個あるんですが、それはまたの機会にでも(笑)