こんにちは。
今年に入って立ち上げ作業を進めてきたメイン水槽ですが、ちょこちょこと弄ってきたので途中経過のご報告です。
前回は底砂をいれて水を張り、レイアウトに使う流木を準備したところまでをまとめました。
いまの時点ではどんな感じ?
まだ人様にお見せできる状態じゃありません(笑)
というのも、流木の浮力が強くて石で押さえつけていないと浮いてきてしまいレイアウトどころではない。
沈むようになるまでしばらくかかりそうなので、その間に水草を増やしておこうという作戦。
そうそう、以前余った水草を発泡スチロールの箱に入れておいたんですが、うっかり蓋をしてしまいその存在をずーっと忘れてました💦
そして今回、箱を開けてみたら当然のごとく水草はドロドロに溶けてしまっていました。
溶けかけた水草から再生してみる
そんなドブ臭い塊の中から瀕死のクリプトコリネの残骸と、茎だけになったロタラsp.Hraを発見。
他にもウイローモスやブセファランドラ、アヌビアスナナなんかも入っていたはずですがそれらは跡形もなく消滅・・・
まずクリプトコリネは葉がほとんど消滅していたので、生きている根っこ部分を集めました。
そして水槽の端っこにサクサクと植え付け。
茎だけになってしまったロタラもとりあえず砂に差しておいたら・・・
数日で節の所から新芽が出てきました。すごい生命力です!
新たに購入した水草たち
先ほどの水草はあくまでオマケ。
今回新たに購入したのはこちら。チャームの通販で購入しました。
ピンナティフィダは個人的に好きな水草です。
特に流木や岩に張り付きながらランナーを伸ばし増殖していく様はなんとも魅力的!
もう一つのアラグアイア レッドクロスプランツは三本で600円と結構高めなお値段設定でしたが、ネットで調べてもあまり情報が無くおもしろそうだったので試しに買ってみました。
写真のとおり水上葉ではただの緑色の雑草ですが、水中で育てると真っ赤な葉がでるようなので楽しみ^^
それと追加でメルカリでも購入してみました。
3種類が少量ずつ入ったセットを購入。
ウォーターフェザーは小さな流木に巻き付けた状態で送られてきました。
これらを空いてるスペースにザクザクと植え付け。
この状態で水草を育てつつ流木が沈むようになるのを待つ予定です!
ついでに購入したコリドラス
そうそう、チャームで水草を注文するついでに魚も少しだけ注文しました。
コケ取り部隊としてオトシンネグロ4匹とミニブッシー3匹を追加。
そしてチャームのサイトで一目惚れで注文してしまったのがこちら。
コリドラス・アエネウス メタリックグリーン。いわゆる赤コリさんの色変種でしょうか?
結構渋めのメタリック感がいい感じ。
だけど、照明の当たり方で時々ギラっと輝くのもまた綺麗です。
それでは今回はこの辺で。