我が家のメイン水槽を立ち上げ1か月ほど経ちました。
最初は水草も僅かで殺風景でしたが、一か月経過した現在はどうなったでしょうか?
それではまず立ち上げ直後の様子から。
改めて見ると思っていた以上に寂しい水槽ですね(笑)
この時期は苔の猛攻に見舞われ立ち上げ失敗か!?と思っていたものです。
では、現在の様子はこちら!
どうでしょう?
大分それらしくなってきたんじゃないでしょうか^^
途中で水草を追加し、左端にアメリカンスプライトと中央付近にニムファを植えました。
ちなみにこの水槽に入っている生体は
・グローライトテトラ 約50匹
・ゴールデンハニーレッドグラミー 5匹
・ブラックモーリー2匹
・オトシンネグロ 6匹
・ミニブッシープレコ 1匹
・ヤマトヌマエビ 10匹
・ミナミヌマエビ 多数
・シマカノコガイ 3匹
後ろのほうにちんまり植わっていたロタラとオランダプラントも差し戻しを繰り返し、かなりボリューム感が出てきていい感じです。
オランダプラントは茎の太さが1センチ近くなりかなりごついです。
成長も早く脇芽もガンガン伸びてきますので、ボリュームのある茂みを作りたいときにいいかもしれませんね!
さらに右側前面にちょぼちょぼと生えていたグロッソもかなり広がってきました。
横に長く伸びたランナーをカットしたところなので、さらに網目状に広がってくれるといいのですが・・・
ただ、光がちょっと足りなかったのか一部が上に向かって伸びてしまったので照明の配置をちょっと変更。
蛍光灯を後ろにずらし、LEDをグロッソの真上に持ってきてみました。これでしばらく様子見です。
そして唯一育っていない水草がこちら。
植え付け直後から葉が溶け、新芽の成長もほぼ止まってしまいコケまみれになってしまっています。
他の水草たちと水質の好みが違うのでしょうか?
根は張っているようなので固形肥料を埋めたほうがいいのかなぁ・・・
とりあえず全体的には水草の勢いも出ていたせいか、コケの成長もかなり抑えられてきたような気がします。
もう少ししたらトリミング地獄になりそうでちょっと怖いですが、癒しの水槽を目指してもうひと頑張りですね^^
ちなみに、今回紹介した水草はこちら