こんにちは!たかねこです。
メインの120cm水槽で増え続けている水草の行き場がなくなってきたので、水草キープ&増殖用に水槽を立ち上げることにしました。
用意した水槽はこちらの60cm規格水槽。
だいぶ使い込んだ水槽なので、ガラスに擦り傷が入っていたりしますが使用には問題なし。
底砂にはソイルを使いたいところですが、安く済ませるために硬質赤玉土をホームセンターで買ってきました。
たしか14リットルで500円くらいだったかな?
で、赤玉土には肥料分が含まれていないので別途肥料を入れます。
とりあえず家にあったテトラの「イニシャルスティック」とカミハタの「OKOSHI」を使用。
量はこんなもんかな?
おこしはそのままだと大きすぎるし、全体に行きわたらないので少し水に漬けてほぐしてから使います。
こんな感じで水に漬けておくと・・・
20分くらいでバラバラにほぐすことができます。
水槽に赤玉土を薄く敷いたらこの2種類の肥料をまんべんなくバラまきます。
さらに赤玉土を気のすむまで投入すれば準備完了!
あとは水を入れるだけ。
濾過の立ち上がりを早めるためにプロホースを使って隣のメイン水槽から水を分けてもらいましょう。
水が満タンになったら外部フィルターとヒーター、照明をセットしてひとまず完成!
あとはCo2をミドボンから分岐して添加する予定ですが、資材がないのでまた後日。
舞い上がった赤玉粉で濁ってるけどすぐに透明になるでしょう。
では、今回はこのへんで。