こんにちは。
少し前になりますが、リビングにおいてある水草のトリミングをサボりまくった結果、魔界と化していた120cm水槽をリセットしたんですよ。
どんな状態だったかというと、アマゾンフロッグピットが超巨大化し水面を覆い尽くし水槽内が真っ暗になり、その根はソイルの中まで入り込むほど長く伸びていて外から見ると根っこ以外はほとんど見えないという感じ。
それまで順調に増殖しまくっていた他の水草たちは遮光されたせいかほとんどが消滅、ミクロソリウムだけがそこそこ生き残っているだけという有様。
さすがにこれじゃあ癒やしの空間どころか、見る度に憂鬱になるので重い腰をあげてのリセットを敢行。
見た目すっきりになって大満足!のはずだったんですが・・・
立ち上げ早々異変が・・・
水草も綺麗に植え直し、これでOK!と思った矢先、なんとなーく嫌な予兆が見えてきた。
いつもだったら1週間もすれば水面に届くほど伸びていたロタラがまったく成長しない。
それどころか下の方の葉っぱにうっすら苔が生えている!?
水草がうまく生長できないときって大体苔が絶好調になるんだよなーとおもっていたら予感的中。
ソイルに黒髭苔が生え始めた。やばい・・・
換水頻度をあげてみるも効果無く、ミクロソリウムやボルビティスなどの陰性水草がみるみる黒髭苔&サンゴ苔に飲み込まれていった。

黒髭苔まみれのミクロソリウム

サンゴ苔もさもさ・・・
いやーこれはやばいでしょ。
なんとかせねばとまずは木酢液をシリンジで吹きかけてみる。
直撃したところは変色して枯れている感じだけど、苔の範囲が広すぎて焼け石に水かもしれない。っていうか絶対無理!
そこでなにかいい方法がないか対策を調べてみる。
新たな生体兵器登場!
生体兵器といえば以前、黒髭苔に対抗するためにサイアミーズフライングフォックスを導入したことがあるんだけど頑張っていたのは最初だけ。
すぐに人口餌の味を覚えてしまってイマイチだったのを思い出す。
ところが、最近は別種のシルバーフライングフォックスというのがいるらしい。
こいつはサイアミーズよりも草食性が強く、柔らかい水草や新芽が食害にあうほど強力とのこと。
もはや人の手でどうこう出来るレベルではなくなっているので、わらにもすがる思いでこいつを導入してみることに決定!
シルバーフライングフォックス、どこで売ってる?
とはいえ、こいつを店頭で見た記憶がなくどこで売ってるのか分からない。
とりあえず定番のチャームで見てみると・・・3匹1400円!高い!
水槽サイズがでかいのである程度の数を入れるとなるとそこそこの金額・・・とりあえず近所の店をまわってみるか。
と、いうことで仕事中に通りかかったショップに入ってみたらなんといました!シルバーフライングフォックス!
しかも5匹800円とめっちゃ安いじゃないですか!
とりあえず5匹買ってお試し導入といきますか。
あ、ちなみにどんな魚かというとこんなやつです。
なんかその辺の川にいそうな地味なやつですねw
家に連れて帰り、ちゃちゃっと水あわせして水槽へ投入。
最初はやはり警戒してか隅っこの方で隠れていたがしばらくして慣れてくると早速水草の葉っぱや流木を突っつき初める。
今のところ他の魚に餌をあげても見向きもせず、ひたすら葉っぱをハムハム。これは期待できるかも!?
ということで、経過を観察していきたいと思います。