先日、マツダからアクセラのリコールのお知らせが届いていたのでディーラーに行ってきました。
リコール対応のついでにマツコネのアップデートもお願いし、その間ただ待っているのも暇なのでカメラを持って散歩に行くことに。
ちょっと歩くと自然がいっぱいw
ディーラーから5分ほど歩くと一面田んぼゾーンがあるので、今日はここで生き物観察&水草探しをすることにします。
まずは田んぼ脇の道路を歩いていると、用水路が見えてきます。
覗いてみると一面びっしりクレソンが生えていました^^
せっかくなので柔らかそうなところを少し貰っていきます。
こいつは今日の夕飯に彩を添えてくれることでしょう(笑)
次に見つけたのはタニシ。
これはヒメタニシかな?マルタニシかな?
タニシの見分け方はいまいち自信がありません・・・
こいつらも今ではアクアリウムショップでそこそこいい値段で売られてるんですよねー、なんともすごい時代になったもんです。
そしてタニシの横に目をやると、なんとなく見慣れた感じの緑の物体が転がっているのを発見。
ぱっと見た感じアクアリウムでおなじみサジタリア系によく似た草でした。
たぶん発芽したてのオモダカかな?小さいのでよくわかりませんが・・・
近くにいくつか同じような状態で転がっていたので、持って帰ってみます。
それともう一種類。
たぶんミズニラだと思う。
これも何本か採取。オモダカ風のと一緒に水槽に植えて育ててみることにします。
水草以外にもいろいろ発見!
そして周りのあぜ道にはキノコやらコケやら色々生えてます。
普段は気にすることもない生き物たちですが、よーく見ると綺麗だったり面白い形をしてますね。
今日一番テンション上がった発見がこれ!
田んぼのアイドル、ホウネンエビちゃんです^^
エビという名前がついていますが、エビではなくてミジンコなんかに近い生き物。
黒い目と赤いしっぽが可愛いですよね。
そうそう、俺たちオッサン世代におなじみの「シーモンキー」の正体もこのホウネンエビの仲間なんだそうで。
その可愛い姿を写真に収めようと悪戦苦闘するも、小さくて半透明なボディが災いしてオートフォーカスがうまく合わず・・・
ちょっと失礼して手で掬って撮影してみました。
なんともゆるキャラ的な可愛さのあるフォルムです。
しかもこのホウネンエビ、漢字で書くと豊年蝦。こいつがたくさん出てきた田んぼは豊作になると言われているそうです。
まぁ、実際には稲に害を与えることもなければ逆に利益になることもない。
ただそこにいるだけの生物ということですが(笑)
と、ここでディーラーから作業終了の電話が入ったので散歩はここまで。
暇つぶしに来てみた田んぼ散策、思った以上に楽しかったです^^