前回、組織培養キットを初めて使ってみました。
初めてのことでなにもわからず、とりあえず添付の説明書通りにやってみたんですがちゃんとできてるんでしょうか?
一週間後の状態確認!
保温無し、LEDライトを一日8時間点灯設定で一週間経過しました。
どんな感じになってるか見てみると・・・
ビニール袋に入っているのでボケボケ画像ですがご容赦くださいませ。
まず、いけそうな予感がしていたピンナティフィダの葉が早くも黄色く変色してますね。
茎の部分は変色は無いけど特に動きもなし。
ミクロソリウムも葉の部分は黄色くなって駄目っぽい。
辛うじて根っこ部分は生きている感じだけど、そもそもミクロソリウムの根っこは普通に水に入れておけば葉っぱが生えてくるので実験以外でやる意味ないかも・・・
なんとなくだけど、殺菌剤に長時間漬け込んだせいで植物にダメージがあったのかなと思ってるんですがどうなんでしょうかね?
それと袋を密封する前に塩素溶液をスプレーするんですが、その量が多すぎたような気もします。
そのわりに培地にカビっぽい白いモヤモヤが発生してきてるし、失敗の匂いがプンプンしてます。
ま、しかたがないのでとりあえず第一弾はこのまま継続で様子見です。
第二弾を培養開始!
さて、サンプルでもらった試薬はもう一回分あるんで、すこしやり方を変えて再挑戦です。
今回は・・・
・容器にビニール袋ではなくガラス瓶を使う(中が見やすい)
・植物を殺菌剤に付ける時間を短く
・塩素スプレーは念入りに噴霧したあと、余分な液を捨てる
この3点を変更して再実験です。
作業は前回とほぼ一緒なので割愛して・・・
出来上がりました!
メイン水槽用にチャームで購入した「ブセファランドラsp.Red」
この株を小分けにしたときに千切れてしまった芽や葉などを再利用しました。
このブセ小瓶を2つ作成。
あとは冷蔵庫の野菜室から失敬したにんじん。
花壇の片隅から取ってきた宿根かすみ草。
これらをカーテン越しに日の当たる場所に置いて培養していきます!