今回はタイトルにある通り、ちょっとした小ネタです。
世間ではGoPro7が主流になってると思いますが、我が家には6しかないのでこれでテストします。
まぁ、6で使えれば7でも使えるでしょうってことで。
512GBのMicroSDカードを購入してみた
GoPro6&7は公式に動作保証されているSDカードが128GBまでしかなく、本体を購入したときには128GBのカードがまだかなり高価だったので仕方なく64GBのものを使ってました。
ところが最近はSDカードの価格もかなりリーズナブルになっており、今回購入したものはなんと512GBで¥6,600という激安価格!
Lexar 100MB/s 633x MicroSDXC 512GB with adapter UHS-1 U3 V30 A2(512GB)
ネット上の情報では256GBのものは使えたという報告も多いですが512GBの情報はほとんどなかったので人柱的に試してみます。
ちなみにこのSDカード、スペック的には読み込み100MB/s、書き込み70MB/sと表記通りならば4Kでの撮影でも問題ないはず。
実機にセットしてテスト開始!
さっそくAmazonから届いたのでGoProにセットしてテストしてみます。

このサイズに512GBのデータが入るとはすごい時代になったもんだ・・・
GoProの電源を入れてみると問題なく認識しているようです。

撮影可能時間は16時間37分の表示
次にきちんと録画できるかどうかのテストをします。
SDカードの容量いっぱいまで撮影したいので、モバイルバッテリーから給電しながら録画開始(設定は4K/30p)。
あとはひたすら放置です。
テスト結果発表!
翌日仕事から帰ってきてチェックしてみると、SDカードの容量がいっぱいになる前にモバイルバッテリーが空になってしまいました・・・
一応うちにあるなかで一番容量の大きい(23000mAh)バッテリーを使ったんだけどなぁ。コンセントから給電すればよかった。
で、とりあえず結果です。

撮影できた時間(トータル約12時間)

残り撮影時間(約5時間)
最後までテストできなかったのは心残りですが、一気に11時間分止まることなく録画できたので恐らく容量いっぱいまで使っても問題ないでしょう。
これで煩わしいカードの入れ替え作業から解放されそうですね!
※追記
その後数回目の撮影時にSDカードエラーが発生。
Goproからはフォーマットすることもできず、しかたなくPCでのフォーマットを試みるも作業中にフリーズし全く認識されなくなりました。
たまたま外れ個体だった可能性もありますが、購入は控えたほうがいいかもしれません・・・