Goproで動画撮影してるとどうしてもガマンならない問題があるんです。
それは何か。
画質?バッテリー?
いやいや、一番気に入らないのは分割動画ファイルの命名規則なんです。
俺が使っているデジイチなんかはどれも単純な連番がつけられているので、一目見ただけで撮影順がわかるので問題なし。
それがGoProの場合は長時間撮影したときにファイルサイズ4GBごとに自動分割されて複数のファイルとして保存される。
この時のファイル名のつけ方が独特というかバカというか、あとで編集作業するときに非常にわかりずらい。
GoProの分割ファイル命名規則
たとえば、最初の撮影で3つのファイルに分割された場合
GH010102
GH020102
GH030102
と、こんな感じでファイル名がつけられます。
そして次の撮影時には
GH010103
GH020103
GH030103
と、このようなファイル名になります。
これをエクスプローラで表示したときにファイル名順で表示すると
GH010102
GH010103
GH020102
GH020103
GH030102
GH030103
こんなふうに撮影1と撮影2のファイルがごちゃ混ぜになってしまい、欲しい映像を探すのに一苦労することもしばしば。
そんなわけで長年イライラを募らせてきたこの問題ですが、ついに終止符を打つ時が来ました!
とあるお方が自動でリネームしてくれるスクリプトを公開してくれていたんです!
これを使うと、さっきのファイルの場合は
GH0102-01
GH0102-02
GH0102-03
GH0103-01
GH0103-02
GH0103-03
と、こんな感じに変換してくれます。
これならばファイル名でソートしたときに綺麗に撮影順に並んでくれるのでめっちゃ捗るはず!
↓こちらのサイトで公開されてます。
https://kamiyama-online.com/gopro-movie-renumbering-vbscript/
個人的に超オススメの神スクリプトをご紹介しました!