こんにちは!たかねこです。
最近すっかり寒くなってました。
バイク乗りにとって防寒はなかなか悩ましい問題ですよね。
一昨年くらいにワークマンのイージスを購入してまぁまぁ満足していたんですがやはり作業着、細かい不満点は出てくるわけでして。
その1 襟が高くてヘルメットに干渉する
その2 プロテクターが無い
その3 日中暑くなっても温度調節がしづらい
ただ、防寒性能だけは高いし防水透湿なので冬の夜釣りなんかに使うことにしましょうかね。
そんなわけで、今回はきちんとしたバイク専用品を購入することにしました。
まぁきちんとしたといっても上を見ればキリが無いのでここはひとつ庶民の味方、コミネのサイトを見に行ってみましょう(笑)
世間ではダサいとか安物だとかいろいろ言われているようですが、個人的にはいいものを安く提供してくれるコミネが好き^^
さて、サイトを見てみると2017年の新作が出ているようですね。
見るからに強そうなチタニウムジャケットにも惹かれたけど、乗ってるバイクがセローなのでちょっと大げさかなぁ?
既存のパーカータイプのものが高評価だったようなので、散々迷った結果人柱覚悟で新作の「JK-589 プロテクトウィンターパーカ」をポチって見ました!
そして待つこと三日。
コミネさんが我が家にやってきました^^
生地の表面はサラッとした感じで多少の雨は弾いてくれそうかな?
取説には完全防水ではありませんと書いてあったけど
きちんと止水ジッパーが使われていたのでそれなりに防水には気を使っているようですね!
そして襟の所にはもう一つジッパーがあり、これを開けることで首元のスペースに余裕ができてネックウォーマー等を装着しやすくなっています。
防寒性については実際に外を走ってみないと分かりませんが、イージスのモコモコ具合と比べるとだいぶ中綿は少ない印象です。
それと、実は今回オプション装備の電熱ベストもいっしょにポチってみました!
それがこれです。
その名も「EK-101 電熱ライニングベスト」
見た目はペラッペラのベストですが両胸と背中部分に発熱体が入っている電熱装備です。
これのいいところは電源としてモバイルバッテリーが使えるので、長時間ツーリングのときでも高価な専用バッテリーを複数用意する必要がありません。
それどころかバイクからUSB電源が取れれば乗ってる間はずっとポカポカ状態をキープしてくれるはず^^
そして先ほどパーカーに装着することも可能です。
裏地にマジックテープで張り付けてるだけですが(笑)
そしてこんな感じでモバイルバッテリーと繋ぎました。
持続時間は5000mAのバッテリー使用で
HIGH 2時間
MID 3時間
LOW 5時間 だそうです。
ちなみに、パーカーの左胸内側にポケットがあるのでバッテリーをここに入れておけば配線も気になりませんね。
この状態で部屋の中で試してみましたが、両胸と背中にハクキンカイロが入っているような感覚です。
むしろハクキンカイロよりも発熱する面積が広いせいかこっちのほうがかなり暖かいかも。
というか室内ではめっちゃ熱いですこれ(笑)
モバイルバッテリー仕様ということで、そこそこの暖かさを想像していただけにいい意味で期待を裏切られました。
これなら寒い日がくるのもちょっと楽しみですね^^
それと収納時はコンパクトに折りたたむことができます。
薄いのでもっと小さく折りたたむこともできますが、発熱体の部分を折ると劣化しそうなのでこんな感じで。
これならポケットにも入るし、ツーリング時にバッグの片隅に忍ばせておけば予想外の寒さに見舞われた時も快適に走れるかもしれませんね^^
追記 こんにちは。 今回はアマゾンで激安価格で購入した電熱ウェアをご紹介したいと思います。 まず購入したのはこちら。 電熱ベスト 電熱ジャケット サイズ調整可能 USB加熱 バッテリー給電 3段階温度調整 ... 続きを見る
2019年12月 amazonで激安な電熱ベストを購入しました。
その記事はこちら!
2,000円以下!!冬のツーリング用に激安電熱ウェアを購入してみた