-
おいしいお餅の見分け方
こんにちは。 一月も後半にさしかかり、そろそろお餅を食べる機会も減ってきたんじゃないでしょうか? 我が家では毎年、年末にお米屋さんから大きなのし餅を2枚買って正月に食べてるんですがそれも在庫が尽きてし ...
-
埼玉の梅どころ越生町!うめその梅の駅で青梅を購入&仕込み作業
今年も梅雨が目前まで迫ってきましたね。 梅雨といえば梅!梅といえば梅干し!ということで、梅干し大好き人間として一度くらいは自分で漬けてみようと思い立ってしまったので、さっそく梅を求めて旅立ってきました ...
-
春の味覚!いろんな山菜を味わい尽くす!
前回採ってきた山菜を美味しく調理していきますよ! ※前回の記事はこちら というわけで、本日のお品書きはこちら。 ・コゴミのおひたし ・ヤブレガサとヨメナの白和え ・コシアブラとタラの芽の炊き込みご飯 ...
-
【緊急事態宣言】自家製エイヒレで炊き込みご飯を作ってみた【お家で外ご飯】
こんにちは。 相変わらず続く緊急事態宣言の影響で外で遊ぶこともできず、家でひたすらゲームをやっているたかねこです。 ゲームもいいんですが、ちょっとはアウトドアっぽいこともしたいなということで家でアウト ...
-
釣ってきた鯉をおいしく食べよう!鯉こく&うま煮を作ってみた
もう何年も前から美味しい鯉料理というものに憧れている。 お店に行けば簡単に食べられるんだろうけど、自分で釣ってきた鯉を美味しく食べたいのだ。 だけど、これまで何度も挑戦しては失敗してきた。 最初に家の ...
-
余ったヨモギであんパン作り!
こんにちは。 摘んできたヨモギで団子を作った話を以前書きましたが、そのときのヨモギがまだ残っていたのでヨモギあんパンを作ってみようと思います。 よく洗ったヨモギと少量の水を加えてミキサーでペースト状に ...
-
身近な山菜、摘んできたヨモギで団子づくり!
今年もやってきました山菜の季節ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか? 俺はずっと目を付けて成長を見守っていたタラの芽が誰かに先を越されてしまったので、腹いせに道端で摘んできたヨモギを使って団子を作 ...
-
イワシと小サバの丸干しを作るよ!
前回サビキ釣りで釣ってきたイワシや小サバ、一人では食べきれないので(嫁は魚嫌い)丸干しにして保存することにしました。 記事としては間があいてるけど、作業自体は釣ってきた日の夜にやっているので鮮度は抜群 ...
-
アカエイが釣れたんで自家製エイヒレを作るよ!
今回は先日の涸沼釣行でゲットしたアカエイを使って、自家製エイヒレを作ってみようと思います! まず食材となるアカエイですが、小さなクーラーボックスに詰めてきたので変な形のまま死後硬直してます。 なのでグ ...
-
釣ってきたニゴイを捌いて食べてみた
先日ウナギ釣りの外道で釣れたニゴイですが、リリースするときに傷つけてしまったので持って帰ってきました。 レッツ!ニゴイCooking! まな板の上のニゴイ サイズは4~50センチってところかな。 持ち ...