こんにちは!たかねこです。
先日釣り餌を調達しようと近所の川でガサってきたんですが、たまたまモクズガニとテナガエビが取れたので食べてみることにしました。
まずはモクズガニ。
取れたのはこの一匹だけなので、みそ汁の具にしてみます。
調理はシンプルに二つ割りにして鍋に入れるだけ。
包丁をあてて・・・
一気に包丁の背を叩いて殻ごと二つに割りました。
あとは鍋に水を入れて茹でるだけ。
モクズガニには危険な寄生虫がいるらしいので、気持ち長めに茹でてみました。
ここで味見してみると、やっぱり一匹じゃあ出汁が薄いかも・・・
あとは味噌を適量溶いて出来上がりです!
お次にもう一品、テナガエビを素揚げにしていきましょう。
中サイズ2匹+小サイズ2匹です。
フライパンに油を入れて温めたら投入するだけ!超簡単!
水切りが甘かったせいかコンロの周りが油まみれになってしまったけど、とりあえず完成^^
以上、2品完成です!
初めて食べたモクズガニはやっぱり小さかったのか出汁は薄めだったけど、甲羅に詰まった身とミソは非常にいい味してますね^^
ただ、今後食べるのは大きいサイズが取れた時だけにしておきます。
テナガエビは軽く塩を振って頂きましたが、こちらは安定の美味さ!
以上、お手軽自給自足料理でした^^