こんにちは!たかねこです。
今回は先日釣ってきたタコを調理して食べようと思います。
ちなみに、タコさんの在りし日の姿がこちら。
まずはそのままだとヌメリがすごいので、塩をまぶしてよーくモミモミしてから水洗い。
これでヌメリが取れて調理しやすくなりました。
そしたら頭(というか胴)をひっくり返して内臓を抜き取りましょう。
では、せっかくの新鮮なタコですがらまずは刺身でしょう!
おもむろに足を一本切り取ってスライス。
ものすごいクニクニとした感触で、お店で出てくるような薄切りにするのは相当難しいようです。
ザクザクと半分ぶつ切りに近い状態ながら刺身が完成。
これにわさび醤油を付けて食べると・・・うんまぁい!
クニャクニャとした触感でなかなか噛み切れないけど、甘みが強く非常においしい^^
カッ〇寿司やス〇ローで食う生タコ握りとはまったく別物ですね(笑)
噛み応えがあるので足一本分でもなかなかの満足感です。
さて、次はさきほど解体した内臓も勿体ないので食べてみましょうか。
これをさらに解体します。
どれがなんの臓器なのか分かりませんが、とりあえず種類ごとに分けてみました。
肝臓はなんだか燻製たまごのような見た目です(笑)
腸のなかにはタコが食べたであろう何かがゲル状になって詰まっていたので絞り出したら準備OK!
素材の味がよくわかるように、サッとゆでてこれもわさび醤油で食べてみようと思います。
茹でる前はクタっとしてて形がはっきりしなかった内臓たちですが、茹でたらシャキッとしたようです。
左上のやつなんかはうっすらハート形になりました。これが今流行りのインスタ映えってやつでしょうか。
右上で異様な存在感を醸し出している肝臓は火が通ったかどうかチェックするためにちょっとカットしましたが、切り口がちょっとグロいですね(笑)
で、白っぽい臓器は実際に食べてみると食感はホルモン系で悪くないんだけど味はボンヤリしててそれほどでもないかな。
きちんと味付けした調理なら美味しく食べれると思います。
ただ、肝臓だけは濃縮したカニミソのような味+ちょっと生臭ささがあり好き嫌いが分かれそうです。
生臭さは茹で時間が短かったせいもあるかもしれませんので参考までに。
そんなわけで内臓はともかく、タコ刺しは非常に美味でした!
残りは後日あらためて調理して食べようと思います。