料理

釣ってきたタコでタコ飯を作る

こんにちは!たかねこです。

今回は先日、刺身で食べたタコの残りでタコ飯を作ろうと思います。

といっても作り方がわからないのでまずは検索してみる。

いろんなレシピが出てくるけど、どれがベストなのかわからないのでとりあえず味の素のサイトに載っているのを採用しました。

一流企業が載せてるんだからそんなヘンなレシピは載せてないだろうと。

クックパッドにもいろんなレシピがあるけど、あれって一般人が載せてるレシピだけあって結構ハズレも多いですよねw

それはさておき、さっそく調理開始です。

まずは下準備として米を研いで30分~一時間くらい水につけ、ざるにあげて水をよく切っておく。

このあと、通常は炊飯器を使いますが、うちの炊飯器は調子が悪いので土鍋で炊いていきます。

今回米は4合。水の量は720cc使います。

規定量の水を入れてから醤油等の調味料を入れると水分が多すぎてしまうので、まず500ccを土鍋に入れました。

つぎに計量カップに醤油大さじ4、酒大さじ2、だしの素小さじ4、塩少々を入れ、ここに水を足して220ccになるようにして鍋に投入。

さっと混ぜて具材(タコ、えだまめ)を投入します。

タコとえだまめを投入

蓋をして火にかけ沸騰するまで強火で加熱し、沸騰したら弱火にして15分待ちます。

15分経ったら火を止め、さらにそのまま15分蒸らす。

うちではめんどくさいのでそのまま放置してますが、タオルなんかでくるんで保温すると完璧ですね!

タコ飯の炊きあがり!

さあ、出来上がりました^^

仕上げに千切りにしたしょうがを散らしてさっと混ぜれば出来上がり!

タコ飯!

盛り付けがあんまりきれいじゃないけど、味はバッチリ美味しくできました^^

が、個人的にはもう少し薄味にしたほうがタコの味が楽しめるような気がしたので、次の機会があれば試してみようと思います。

-料理
-,

//Amazon モバイルポップーオーバー

© 2023 たかねこのひとり放浪記