ここのところすっかり暖かくなって花粉症全開の季節ですがいかがお過ごしでしょうか?
今年は例年より花粉が多いらしく、アレグラ飲んでも鼻水止まらなかったり目が腫れぼったくなったり最悪な状態です・・・
さて、約4年前に書いたこちらの記事ですが 自宅のトイレに設置されているシャワートイレがINAX製なんだけど ちょっと前から洗浄強さを選択するスイッチ部分のランプが点滅するようになった。 説明書で調べてみると、約10年で点検時期をお知らせするた ... 続きを見る
INAX製シャワートイレの点検お知らせランプを解除する
同じ悩みの人が多いらしく、コンスタントにアクセス数の多い記事となっています。
4年前の悪夢再来・・・!
いま思い出してもINAXの糞仕様だなーと思うわけですが、なんと!我が家のトイレでまたも同じ現象が発生しました(゜◇゜)ガーン
例のジャンパー線はもうカットしちゃったし、今度こそINAX呼ばないとダメか!?と一瞬思ったがとりあえず調べてみる。
すると以外に簡単な解決方法発見!
その方法とは・・・
一旦コンセントを抜き、「止」ボタンを押しながらコンセント挿す
これで再度解除することができました。
って、あれ?もしかしてジャンパ線カットしなくても最初からこの方法で行けたのかも?という疑問が湧いてきました・・・
というわけで、もし試してみた方がいたらコメント欄にご報告いただけるとありがたいです。