こんにちは。たかねこです^^
最近、よくセローに乗って釣りに行くんですがロッドの積載がどうにもうまくいかない。
だいたいキャンプ道具なんかと一緒に持っていきたいことが多いので、シートバッグやサイドバッグなんかに干渉する市販のロッドホルダーは使えず。
それでなるべくコンパクトになるロッドを選んでシートバッグに入れてたけど、いざというときに取り出すのが面倒くさくて気になるポイントを見過ごすことも多くこれもイマイチ・・・
市販品が使えなければ作ればいいじゃないか!
ということで、自作することにします。
まず取り付け位置ですが、リアキャリア付近は基本荷物満載なのでNG。
じゃあ、フロント周りで取り付けられそうな所は・・・と。
おっ、フロントフォークと並行するようにロッドを立てられたら見た目にもすっきり収まりそうな感じ^^
だいたいの完成図をイメージしながらさっそくホームセンターで材料探し。
ホルダーの本体となる塩ビパイプと取り付け金具のみのシンプル構成となりました。
全部で1000円もしなかったので費用的には激安!
製作過程は動画にまとめましたのでこちらをどうぞ!
そして完成品を取り付けた状態がこちら。
狙い通り、フロントフォークとロッドが平行になることで見た目は結構すっきりしたんじゃないでしょうか?
ただ、このままだと竿先がバタついてしまうので100均で買ってきたソフトな針金のようなものでサポートしてみる。
見た目はアレだがテスト走行では問題無し!
これならランガンも苦にならず、ポイント探しも捗りそうな予感。
次回の釣行が楽しみだ^^