前回の投稿から随分と間があいてしまいましたね。
前回の組織検査の結果でやはり癌だと知らされました。
扁平上皮癌という特に毛色の白い猫に多い癌だということです。
この一週間ですこし腫瘍が大きくなってきたみたいで口の横から舌の先端がすこしはみ出してきてしまいました。
今後の治療について
そして病院へ行ってきました。
今後の治療方針は獣医さんとも相談し、なるべく負担の少ないことを重視して抗がん剤治療をしていくことにしました。
そして現状の経鼻チューブでは液体しか入れられないので、首から食道チューブを入れる手術をしてもらいました。
これで今まではミルク位しかしかあげられなかったのがペースト状の缶詰めをミルクで溶いたものもあげられるし、薬を入れることもできるので少しでも体力が戻ってくれればいいなと思います。
首からチューブが出ているので、腹巻きみたいなヤツを巻いてその中にチューブを収納してます。
ちなみに写真の顎の下に付けているのは、垂れてきたよだれを受け止めるように市販のエリザベスを改造して自作しました。
病院から支給されていたものはサイズも大きく硬くて、付けているのが負担になりそうだったので必要最低限の部分だけ残してカット。
これでお気に入りのコタツの出入りもなんとか一人でできるようになりました。
また顎の下の部分には吸水シートを付けてますがすぐにビシャビシャになってしまうので、一日に5回くらいシートを取り替えてます。
うちでは↓これのMサイズをベースに改造してます。首に接する部分が柔らかい布で出来ているので付け心地もよさそうです。
これからしばらくは週1で病院に通って、首の傷口のチェックと消毒をしながら様子を見ていくことになりました。
そして薬は月水金に抗がん剤、2日に一回抗炎症薬というスケジュールで投薬です。
薬の効果を期待しつつこれからもみーたと一緒にがんばっていこうと思います。