我が家は夫婦そろって大の猫好きで、2匹の猫たちと一緒に暮らしている。
可愛くて癒やされるのはもちろんだが、お世話に関しても犬のように散歩に連れて行かなくていいし、ほとんどの時間はそのへんで勝手気ままに寝て過ごしているのでその適度な距離感もちょうどいい。
それでも最低限のお世話は必要で、食事、水の交換、トイレ掃除はどうしても避けられないですよね。
この中でなるべくならやらずに済ませたいのがトイレ掃除。
猫のトイレってやっぱり臭いが気になるし、2匹居ると毎日朝晩二回の掃除が結構な手間になる。
そこで多少お金を出しても楽をしたい!ということでいろいろ調べて今回購入してみたのがこちら!
自動猫トイレ【キャットリンク】です!
自動猫トイレってなに?
自動猫トイレってあまりなじみのない方も多いと思います。
そういう俺もたまたまネットで見かけるまでは全く知りませんでした。
調べてみるとまだそれほど種類がたくさん出ているわけではなさそうで、どの機種もそれほど大きな違いはなさそうな感じ。
youtubeなんかも見ながらいろいろ検討した結果、選んだのが先ほど挙げたキャットリンクだったわけです。
で、早速アマゾンで注文。
届いた箱が廊下の幅ギリギリサイズでそのデカさにビックリΣ(゜д゜

猫用自動トイレ キャットリンク CATLINK
箱から出してみてもかなり大きく存在感バッチリ。
上部の丸い部分が猫が入ってトイレをするスペースで、ここに猫砂を入れて使います。
猫が入って排泄を済ますと丸い部分がぐるっと回転して、スノコのようなパーツで固まった猫砂を分離、本体下部にあるダストボックスに落とすという仕組みになってます。
安全性は大丈夫?
飼い猫が使うものなので、一番気になるのは安全性。
回転中に万が一猫が巻き込まれでもしたら一大事ですよね。
このキャットリンクはその辺もよく考えられていて、まず猫がトイレから出てもすぐには清掃モードにはならずに設定した時間が経過してから動作するようになっています(我が家では5分に設定)
そして動作中に猫が中に入った場合でも即座に動作が停止するので猫がイタズラしようとしても大丈夫!
さすがに今年に入ってから発売された最新機種だけあって安全性は非常に高いと思います。
どんな機能がある?
このキャットリンクの一番の特徴は自宅のWifiに接続することで専用スマホアプリですべての管理ができるところです。
まずは飼い猫の情報をアプリに登録しておくと便利。

飼い猫の情報をアプリに登録する
名前、写真、体重などを登録しておくことができます。
そしてトイレ清掃の動作モードは3つあり
・オートモード 猫がトイレをするたびに自動清掃
・マニュアルモード 手動で清掃ボタンを押したときだけ動作
・タイマーモード 指定した時間になると自動清掃
これらの切り替えもスマホから可能で、外出先からでもマニュアルモードを作動させることもできます。
そして通知機能。
猫がトイレに入ったときにスマホに通知をしてくれる機能があり、飼い猫情報を登録しておくとどの猫がいつ、どのくらいの時間トイレに入っていたかがスマホに届きます。

どの猫がいつ、どのくらいの時間トイレにいたのかがわかります
こんな感じで通知されます。
我が家ではこの機能のおかげでトイレに行く頻度や時間が異常に長いことに気づき、病院に連れて行ったら結石が見つかった!ということがありましたので健康管理にも役立つのではないかと思います。
ちなみにこの機能は体重で猫を判別しているので、説明書によると200g以上の体重差がないと判別できないことがあるとのこと。
また、ダストボックスが一杯になった時にもメッセージが届くのでいつのまにか汚物が溢れていた!なんてことがないのも素晴らしいですね^^
というわけで、主な機能はこんな感じです。
これまで毎日2回掃除していたのが今では2週間に一度、ダストボックスの袋を交換するだけでOKになったのでものすごく楽になりました!
しかも常に猫砂がきれいな状態を保ってくれるので匂いも気にならないレベルに抑えられてます。
個人的には猫関連のグッズの中で一番買ってよかったアイテムですので、興味ある方は検討してみてはいかかでしょうか?
それと、実際に動かしてみたところを動画にしてみましたので参考になれば幸いです。