こんにちは。
皆さん車を買うときに何を重要視してますか?
デザイン、価格、性能、燃費、メーカーなどなど色んな要素がありますよね。
もちろんそれらも重要なんだけど、個人的に意外と重要視しているのがどんなエンジンを積んでるか?だったり。
たとえばガソリン、ディーゼル、HV、EV、ロータリー等、いろんな選択肢がある中で毎回違う物を選んできました。
車に全く興味がなかった青年時代
車に乗るようになって約20年、台数は多くないけどいくつかの車を乗り継いできました。
そもそも免許を取ったのが少し遅めの20歳過ぎたころで、当時はまったく車に興味なし。
専門学校に通いながら趣味でゲーム開発に没頭していた俺は、ほぼ家から出ない引きこもり生活をしていました笑
それを見かねた親がせめて免許くらいは取っておけとお金を出してくれたのが最初の車との出会いでした。
まぁ、無事に免許(AT限定)が取れたにもかかわらず車を買う金もなく、外出したいという気持ちもなくそのまま月日が流れ・・・あいも変わらず部屋でパソコンと向かい合う日々を過ごす。
ここで突然人生の転機が訪れました。
というのは、当時趣味でゲーム開発用のツールを作ってHPで公開していたんですが、とあるPCゲームメーカーから「そのツールをうちで使わせてくれないか?」とお声がかかったんです。
収入もなかった俺は二つ返事でOKを出し、報酬としてそこそこまとまったお金を手に入れることに(後にその会社に入社することになるんだけどその話はまた機会があれば)
PCオタクだった俺はまずハイスペックPCを新調し、残ったお金で車を買うことを思いつきます。
といっても車の知識は皆無、どんな車があるのかもわからないままにちょうど折込チラシが入っていた中古車屋に行って在庫の中から一番安いのを買うという暴挙にでました。ものを知らないって怖いですねぇ笑
で、何を買ったのかというとダイハツの初代ミラ。
全部コミコミで20万という激安価格!試乗もせずに「コレをくれ!」といって購入した記憶があります。
すっかり話が脱線しましたが、要はここから車に乗ることの楽しさを覚えてズブズブとハマっていったわけです。
で、これまで乗ってきた車はこんな感じ
・ダイハツ ミラ
・マツダ デミオ
・マツダ MSアクセラ
・マツダ アクセラXD(今のってるやつ)
ここで気づいた人もいるかも知れないけど、これらの車はエンジンが
NAガソリン(660cc) -> NAガソリン(1300CC) -> ガソリンターボ -> ディーゼルターボと毎回変わってきているんですね。
さて、前フリが長くなりましたがここからが本題です。
次の候補は何にする?
最近ではEVも少しずつ普及してきて、ハイブリッドについてはもはや当たり前の時代になりました。
我が家では一気に長距離を走ることも少なくないのでまだ純EVはインフラの面で不安があるし、冷暖房を使った分だけ走行距離が減るってのもちょい不安材料・・・
そこでやっぱりPHEVが丁度いいよね!ってことで次の車の候補として考えているところです。
候補は2車種!どっちにするか?
というわけで候補車をいくつかの条件で絞っていきます。
今回の条件はというと
・PHEVである
・4駆である
・内装のデザイン
・静粛性が高い
・乗り心地がいい(腰に優しい)
これまでは乗り心地は二の次、運転の楽しさ重視で車を選びがちだったけど今回は快適性重視の車選びにしたいと思ってます。
というのも近頃は慢性の腰痛になり長時間の運転がけっこう辛い・・・しかも今の車はMTなので渋滞にハマろうものなら左足と腰が悲鳴を上げます(泣)
そんなこんなで候補に上がったのがトヨタのRAV4PHVと三菱のアウトランダーPHEV。
正直、ギリギリのところまでは完全にRAV4PHVを買うつもりでいたんです。
特にバカみたいな加速性能と圧倒的な低燃費、そのへんは先代のアウトランダーPHEVと比較にならないくらいの高性能ですし。
ただ、正直内装がちょっとショボいというか好みに合わず、迷っていたところに発表されたのが三菱の新型アウトランダーPHEVでした!
外見はまぁ好みが分かれると思いますが、ボリューム感たっぷりのボディはなかなかいいなーと思ってます。
そして内装。先代のは洒落っ気がなくてゴチャゴチャでおっさん臭い、そんなイメージで敬遠してたんだけど新型ですっかりイメチェンして高級感のあるものになっていたのがとても好印象!
※画像は三菱公式より。
特にこのブラック&サドルタンに一目惚れ!一気にアウトランダーPHEVが購入候補1位に浮上してきました。
それに四駆性能もランエボやデリカ等で実績のある三菱なんで高性能なんじゃないかと。
そんなわけで週末にでも試乗しに行ってこようと思います!