こんにちは。
ブログをやっている方なら皆同じだと思いますが、うちみたいな弱小ブログでもやはりアクセス数は気になるものです。
おかげさまで少しずつアクセス数は伸びてはいるんですが、なにか改善策はないものかと調べてたどり着いたのがこの方法でした。
アクセス数の少ない記事を削除する
要は誰も見ないような記事ばかりのブログは評価を下げるよ!という判断のGoogle様に対してそういった内容の薄い記事を削除し評価の高い記事を残すことで、そのサイトの評価を底上げしようということらしいです。
ただ、そんなダメ記事でも自分で書いたものを捨てられない貧乏性な俺みたいな人はどうすれば?
そんな時は該当記事をnoindexという設定にしてしまえばいいようです。
noindexとは?
特定のURLを検索エンジンにインデックスさせないようにするための指定。
このnoindexが記述された記事は検索エンジンの検索結果に表示されなくなります。
こうすることで、記事を削除しなくても検索エンジンからは見えなくなるので同様の結果を得られます。
アクセス数の少ない記事を調べてみる
これはWordPressのJetpackプラグインで調べてみました。
その結果、一日のアクセス数が0~2と誰も見てないような記事がゴロゴロと出てきてビックリΣ(゜д゜
一番ひどかったのは一年間で20アクセスという驚愕の数字が(笑)
一つ一つ手作業でアクセス状況をチェックしつつ、そんな記事を片っ端からnoindex指定にしていきます。
中には特定の時期だけアクセスが伸びているものもあったので、そんなのは様子見で残しておきました。
不人気記事がどのくらいあったのか?
お恥ずかしい話ですが、おそらく記事全体の1/3くらいはアクセス極小の不人気記事でした。
まぁこの際ですから、綺麗さっぱり検索結果から姿を消してもらいましょうか。
実際に検索結果に反映されるまで多少時間が掛かるようですし、アクセス数が少ないとはいえ大量の記事をnoindexにしてしまったので一旦アクセス数は減ってしまうかもしれません。
現在の検索順位は?
ちなみに、Google Search Consoleによると現在の平均検索順位は13.3ということです。
これは検索結果の1ページ目にすら入っていないと言うこと。アクセス数が少ないのも納得の結果です・・・
これが少しでも改善することを期待して、またのちほどご報告したいと思います。