こんにちは。
windows10を使っていて、ウィンドウを画面端に移動しようととしたときに勝手に大きくなったり整列されたり微妙にイライラさせてくれる機能が「ウィンドウのスナップ」機能です。
有用な人もいるんでしょうが、個人的にまったくいらない機能なので設定画面を漁ってみたらそれらしい項目があったのでオフにしてみました。
設定の仕方
【Windowsの設定】画面から【システム】【マルチタスク】と辿っていくと一番上に【ウィンドウを画面の横または隣にドラッグしたときに自動的に整列する】という項目があるので、これをOFFにするだけ。

一番上の「自動的に整列」をOFFにする
これで自分の思い通りにウィンドウを並べることができるようになりました。
個人的メモも兼ねて記事にしておきます。