こんにちは!たかねこです。
昨年から始めたウナギ釣りですが、今年もまたシーズンがやってきました!
昨年通っていたポイントも冬の間はほとんど水が無くなってしまうんですが、田植えの時期になりようやく水位が上がって釣りができそうな感じです。
そこで、ウナギ釣りの特エサであるドバミミズが今年も取れるのかどうか調査に行ってきます。
近所の神社の雑木林へ
そんなわけで自宅からバイクで5分ほど、工場地帯のはずれにある小さな神社にやってきました。
見ての通り周りは林に囲まれていて落ち葉たっぷり!
しかも掃き集めた落ち葉をいくつかの山に分けて積み上げてくれているのでちょうどいいドバミミズ採取ポイントなのです^^
さて、時期的にはちょっと早いですがミミズ君たちは大きく育っているでしょうか?
早速落ち葉を掻きわけてっと・・・
早速いました!
ちょっと小さめですが、落ち葉をどかすたびにコロコロ出てくるので今年も順調に繁殖してくれている様子^^
落ち葉の山を順番にチェックしながら進んでいきますが、小さいミミズばっかりの山、何もいない山、ゴキブリばっかり住み着いてる山と結構違いがあるようです。
そんななか、一つだけミミズの育ちがいい山がありました。
といっても、さすがに最盛期のサイズにはまだまだ及びませんが・・・
このくらいのサイズが一掻きするごとに出てきます!
この山で5分ほど採取した結果がこちら。
これだけあればウナギ釣り一回分くらいはありそうですね^^
虫除けは忘れずにね!
今回唯一の失敗は虫よけをしてこなかったこと。
まだ夏前だから大丈夫だろうと油断していたら、すでに森の中はやぶ蚊でいっぱいでした(^^;
+1