こんにちは!たかねこです。
今日は茨城県の久慈漁港へ釣りに行ってきました。
土曜の夕方出発、夜~朝までぶっこみ釣り一本勝負!
最初は大洗港に向かうが、釣り禁止の看板多数にもかかわらず釣り人だらけでお祭り状態。
少し離れた那珂川河口の砂浜にも行ってみたけど、強い向かい風で先行者も釣れてなさそうだったので移動することに。
そのまま北上して久慈漁港にやってきた
時刻は夜9時過ぎ。
釣り人はそこそこ多いけど、まだ余裕があるので空きスペースに入れてもらい準備開始。
竿を二本出して一つはイカの切り身、もう一つはサバの切り身を付けて投入!
周りはみんな電気ウキを付けてやっているが誰も釣れてないなぁ。
そんな中投げ釣りしてるのは俺だけっぽいので、まぐれアタリでもいいからデカいの一発来てくれないかなーと都合のいい期待をしつつ待機(笑)
しかし、アタリもないまま日付は変わり、肌寒くなってきたのでラーメンを作って食べる。
散歩がてら周りの様子を見て歩いていると、いまだに半袖シャツ一枚でくつろいでいるおじさんを発見!
俺も結構寒さには強いほうだけど、この人には完敗だわ・・・
その後もコーヒー淹れたりしながら粘るも眠気の限界が来たため、2時過ぎごろに車で就寝。
そして明け方。目を覚ましてみると・・・
朝5時頃になると空は薄明るくなり釣り人達もあきらかに人数が増えている。
この時点で隣の人との間隔が約5mほど。狭いよ!
基本釣り場では一人のんびり釣りたい派の俺は、この真正面以外に投げられない状況でテンションはがた落ち・・・
とりあえず投げっぱなしにしていた竿を上げてみるとずっしり重い。
ゴミ袋か海藻でもひっかかったような手ごたえのまま引き上げると・・・
タコが掛かってました^^
小さめだけどタコ好きなのでサクッと締めてクーラーボックスへキープ。
とりあえず手ぶらでの帰還は避けられました(笑)
その後、サッパやイワシの群れが入ってきたようでサビキ釣りではそこそこ釣れ始めた様子。
俺はコマセを持ってきてなかったけどお隣さんのおこぼれで釣れないかなーとダイソーサビキを付けてみるも不発でした(^^;
これ以上粘っても釣れそうもないのでこの場は撤収しましょう。
久慈川の河口に寄ってみた
帰り道、久慈川の河口にいい感じの河川敷を見かけたので降りて行ってみる。
ここではファミリーがのんびりハゼ釣りをしていました。
2匹ほど釣れていたようですが、今日はかなり渋いねーと言ってました。
でも、こういう釣り場はのんびりしてて大好き!
堤防は人多すぎて殺伐としてるのでちょっと気疲れします(^^;
そういえば、堤防のときのお隣さんは日中ちょっと目を離した隙に釣り道具を盗まれてしまったそうです( ゚Д゚)
ここではチョイ投げでハゼを狙ってみたけど、ちいさなアタリがあったのみで釣れず。
さ、帰りの時間もあるので今回の釣行はここまで!
今回唯一の獲物のタコはどうやって食べようか?今から楽しみです^^